歯のブリッジの費用が知りたい!保険は適用される?他の治療法との比較も
こんにちは。東京都板橋区大和町、都営三田線「板橋本町駅」より徒歩30秒にある歯医者「アース歯科クリニック」です。
歯を失ったときに、歯の機能と美しさを取り戻すための治療法にはいくつかあります。ブリッジはそうした治療法のひとつです。歯のブリッジの費用はどれくらいなのでしょうか。
今回は、歯のブリッジの費用について詳しく解説します。保険が適用されるブリッジと、自費のブリッジのメリット・デメリットについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
歯のブリッジとは
歯のブリッジとは、失った歯を補うための治療法のひとつで、欠損した歯の両隣の歯を削って、その間に橋を架けるように人工歯を取り付けるというものです。
歯を1本失った場合、その両隣の歯がしっかりしていれば、ブリッジによってその部分を補うことができます。また、人工歯にセラミックなどを用いることで、審美性を高めることができるでしょう。
歯のブリッジの治療の流れ
ブリッジ治療は数回の通院で完了することが多いです。
はじめにブリッジを支えるための歯を整えます。支えにする歯のことを支台歯といいます。欠損した歯の両隣の歯を支台歯とし、人工歯を装着できる形状に削っていきます。
支台歯を整えたら、歯型を取ります。シリコンや樹脂などの材料を用いて、口腔内の形状を記録します。精度の高い型取りによって、上下の噛み合わせや隣接する歯との位置関係を正確に再現できます。
歯型を取ったら、歯科技工士がブリッジを作成します。その間、仮のブリッジを装着することもあります。仮のブリッジを装着することによって、噛む機能や見た目を一時的に補うことができます。
ブリッジが完成したら、仮のブリッジを取り外し、支台歯に装着します。ブリッジの適合や噛み合わせを確認し、必要に応じて調整を行い、問題がなければブリッジを支台歯に接着剤で固定して治療完了です。
歯のブリッジの費用と保険適用について
歯のブリッジの費用と保険適用について確認しましょう。
保険が適用される歯のブリッジの費用
ブリッジの治療に保険が適用されれば、費用を抑えることができますが、いくつかの条件を満たす必要があります。
まず、欠損歯の本数と位置に関する条件があります。奥歯は1本または連続した2本の歯の欠損であれば保険適用の対象となります。前歯は犬歯を含まない連続した4本までの欠損であれば保険が適用されます。
また、支台歯に重度の虫歯や歯周病がなく、問題なく機能している状態であることも条件です。
さらに、保険で治療を受ける場合、使用できる材料に制限があります。奥歯には金属が使用されます。前歯には金属に白い硬質レジンを貼り付けた被せ物を使用します。なお、セラミックなどの審美性の高い材料を使用する場合は保険が適用されません。
費用についてですが、前歯の場合は1本あたり約2万円、奥歯の場合は約1万円が相場です。これは3割負担の場合の金額で、負担割合によって支払額は変動します。虫歯治療や根管治療などを行った場合には別途費用がかかります。
自費の歯のブリッジの費用
自費の歯のブリッジの費用は、歯科医院や選択する材料によって異なります。材料ごとの費用の目安を確認しましょう。
オールセラミック
オールセラミックは、全体がセラミックで作られています。天然の歯に近い透明感と自然な色合いを再現でき、金属アレルギーの心配がありません。
オールセラミックの費用は、1本あたり10万〜18万円ほどです。3本連結(欠損歯1本・支台歯2本)のブリッジの場合は3本分の費用がかかります。
ジルコニア
ジルコニアは、人工ダイヤモンドと呼ばれるほど強度が高い素材で、強い力が加わる奥歯にも使用できます。ジルコニアの費用は1本当たり8万〜10万円ほどで、連結する本数分の費用がかかります。
ハイブリッドセラミック
ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジンを混ぜ合わせた素材です。オールセラミックほどの透明感や耐久性はありませんが、セラミックのなかでは安価な素材です。ハイブリッドセラミックの費用は1本当たり5万〜8万円ほどで、連結する本数分の費用がかかります。
メタルボンド
メタルボンドは、金属の土台にセラミックを焼き付けたもので、金属の強度とセラミックの審美性を兼ね備えています。
ただし、金属を使用するので金属アレルギーのリスクがある点はデメリットといえるでしょう。メタルボンドの費用は1本当たり8万〜15万円ほどで、連結する本数分の費用がかかります。
保険適用の歯のブリッジのメリット・デメリット
保険適用の歯のブリッジのメリットとデメリットを確認しましょう。
保険適用の歯のブリッジのメリット
ブリッジのメリットは、失った歯の機能を回復できる点です。
ブリッジは両側の歯を支えとして固定するため安定性が高く、しっかりと噛むことができます。食事中にズレたり外れたりする心配がなく、安心して食事ができます。食事の制限もありません。この点は、自費のブリッジと共通のメリットです。
保険適用のブリッジの最大の利点は治療費を抑えられる点です。また、自費のブリッジに比べて治療期間も短く、治療開始から約1~2週間で完了できることが多いです。
保険適用の歯のブリッジのデメリット
ブリッジのデメリットは健康な歯を削る必要がある点です。支台歯となる歯のエナメル質や象牙質が大きく削られると、虫歯や歯周病になるリスクが高まったり、歯の寿命が短くなったりします。こうした点は、自費のブリッジと共通のデメリットです
保険適用のブリッジの大きなデメリットは審美性の低さです。特に、奥歯のブリッジは金属製の銀歯になります。前歯には白い材料を使用できますが、セラミックに比べると審美性が劣ります。
また、金属製のブリッジは金属が溶け出して、歯茎が赤黒く変色したり、金属アレルギーの症状が現れたりする可能性もあります。
自費の歯のブリッジのメリット・デメリット
自費の歯のブリッジのメリットとデメリットを確認しましょう。
自費の歯のブリッジのメリット
自費のブリッジの大きなメリットは審美性の高さです。セラミックやジルコニアなどの高品質な材料を使用することで、自然で美しい見た目を実現できます。
また、形状や色合いに関しても、口腔内の状態や既存の歯に合わせて調整するので、より自然で美しい仕上がりを期待できます。
また、オールセラミックやジルコニア、ハイブリッドセラミックのブリッジは金属を使用していないので、歯茎が黒ずんだり金属アレルギーの症状が現れたりするリスクがない点もメリットです。
自費の歯のブリッジのデメリット
自費のブリッジのデメリットは治療費が高額になる点です。連結する本数が多くなるほど費用が高くなります。
また、自費のブリッジで使用するセラミックは丈夫な素材ではありますが、割れる可能性もあります。一度割れた箇所は修復が難しく、基本的には作り直しが必要です。
歯のブリッジと入れ歯とインプラントの費用を比較
失った歯を補う治療にはブリッジのほかに、入れ歯とインプラントがあります。ここでは入れ歯とインプラントの費用について解説します。
入れ歯の費用
入れ歯には保険適用の入れ歯と自費の入れ歯があります。保険適用の部分入れ歯の費用は約5,000円〜1万5,000円程度(3割負担の場合)です。自費の場合は15万〜50万円程度になります。
インプラントの費用
インプラントは基本的に自費の治療となり、1本あたり30万〜50万円程度の費用がかかります。このなかには、手術の費用と人工歯の費用が含まれます。
選択できる人工歯の素材はブリッジと同様にオールセラミックやジルコニア、ハイブリッドセラミック、メタルボンドなどがあり、素材によって治療費の総額が変わります。
まとめ
ブリッジは失った歯の機能を補うことができる治療のひとつです。保険が適用される治療を選べば、費用を抑えることができます。
一方、審美性の高い白い歯を希望する場合には自費のブリッジが選択肢になります。
ただし、費用は高額になります。また、ブリッジの場合は健康な歯を削らなければなりません。
保険のブリッジと自費のブリッジにはそれぞれメリット・デメリットがあり、費用も異なります。比較したうえで検討しましょう。
ブリッジを検討されている方は、東京都板橋区大和町、都営三田線「板橋本町駅」より徒歩30秒にある歯医者「アース歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院は、虫歯・歯周病治療や根管治療、入れ歯・ブリッジ治療などの保険診療だけでなく、インプラント、ホワイトニング、矯正歯科などの自由診療にも力を入れています。ホームページはこちら、ネット診療予約も行っていますので、ぜひご活用ください。